中学受験 「あなたのためなのよ・・・」 は本心か?                ~わが子の受験、母親の葛藤~

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

中学受験カウンセラー野田英夫です。

中学受験・・・、

それは、親子の絆を試す、時に残酷な試練となります。

先日、あるお母様からこんな相談を受けました。

「私が『あなたのためよ・・・』と言うたびに、悲しそうな顔をするんです」と。

この言葉、中学受験を経験した多くの母親が、一度は口にしたことがあるかもしれませんね。

でも、その言葉、本当に「本心」からですか?

≪まだ幼い心に、重すぎるプレッシャー≫

小学生。

まだまだ遊びたい、自由な時間を過ごしたい。

そんな年頃の子どもたちに、人生を左右するかもしれない重すぎるプレッシャーをかける中学受験。

精神的に「ませている子」は、親の期待に応えようと、高い集中力で勉強に励む。

いま自分がやるべきことがわかっている。

でも、精神的に「幼い子」は、遊びたい気持ちを抑えきれず、勉強に身が入らない。

欲求の方が優先してしまっている。

同じ年齢なのに、この差は一体何なのでしょうか?

≪サピックスの光と影 ~親の見栄と子どもの苦悩~≫

中学受験塾の最高峰、サピックス。

上位2割の「選ばれし者たち」は、難関校合格を目指し、目を輝かせて勉強に励みます。

いま自分がやるべきことがわかっている。

でも、残りの8割の子たちは?

「ついていけない」

「わからない」

「つらい」

そんな悲痛な叫びを上げながら、

それでも親の期待に応えようと、必死に食らいついています。

親は、子どもをサピックスに通わせているという「ステータス」に満足し、子どもにこう言い聞かせます。

「あなたのためなのよ・・・」

でも、その言葉の裏には、親の見栄や焦りが隠れているのではないでしょうか?

≪「あなたのため・・・」の真実 ~親のエゴと子どもの犠牲~≫

「あなたのため・・・」

この言葉は、親の愛情表現であると同時に、子どもの心を縛る呪いの言葉にもなりえます。

親は、良かれと思って子どもに期待をかけ、時にはプレッシャーをかけます。

でも、その期待は、本当に子どものためなのでしょうか?

それとも、親自身の願望やエゴを満たすためなのでしょうか?

子どもは、親の期待に応えようと、自分の気持ちを押し殺し、必死に頑張ります。

でも、その頑張りは、子どもの心を蝕み、時には取り返しのつかない傷を残すこともあります。

「自分には価値がない・・・」自己肯定感を下げてしまいます。

≪中学受験、それは親の「覚悟」が試される試練≫

中学受験は、子どもの受験であると同時に、親の覚悟が試される試練でもあります。

親は、子どものために何ができるのか、何をすべきなのか、常に自問自答しなければなりません。

「あなたのため・・・」

この言葉を口にする前に、一度立ち止まって、考えてみてください。

それは、本当に子どものためですか?

それとも、親のエゴですか?

もしかして、ママ友との競争に、なってしまってはいませんか?

中学受験を通して、子どもが本当に幸せであり、自己成長を遂げられる環境を提供すること。

それが、親にとっての本当の役割なのではないでしょうか。

中学受験は、親子の絆を深めるチャンスでもあります。

子どもと向き合い、共に成長していく中で、

本当の「あなたのため」を見つけてください。

もし、今、お子様との関係に悩んでいるのであれば、一人で抱え込まず、ぜひ私にご相談ください。

中学受験カウンセラー 野田英夫

では、また!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です