知らなきゃ損する中学受験!「進学校に入っても東大、早慶に行けるわけじゃない・・・」
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
中学受験カウンセラー野田英夫です。

今日のテーマは、
知らなきゃ損する中学受験!「進学校に入っても東大、早慶に行けるわけじゃない・・・」
「うちの子には、絶対に難関進学校に入ってほしい!
そして、大学は、東大や早慶に進学してほしい!」
そう願うお母様、本当に多いですよね。
でも、ちょっと待ってください。
難関進学校に入れば、本当に安心なのでしょうか?
東大や早慶に進学できるのでしょうか?
実は、難関進学校に入ったとしても、多くの学校で、
大学進学実績のボリュームゾーンはGMARCHなんですよ。
「え、そうなの?じゃあ、あんなに頑張って勉強したのは何だったの・・・?」
そう思われた方も、いらっしゃるかもしれませんね。
だって、あんなに頑張ったのに、大学はGMARCH・・・。
GMARCHも素晴らしい大学群です。
学校説明会に行くと、
「今年は東京大学に〇名合格しました!」と聞かされることがありますよね。
でも、当然ですが、東京大学に合格した生徒は、卒業生全体の数%なんです。
全員にチャンスはありますが、全員が合格できるわけではないのです。
だから、進学実績を確認するなら、
どのレベルの大学群がボリュームゾーンになっているのか、
よく見ることが重要なのです。
でも、それなら、もっと違う選択肢もあったんじゃないかって。
そこで、私がお勧めしたいのが、大学付属校への進学です。
【大学付属校のメリット】
大学受験のプレッシャーから解放され、6年間を好きなことに費やせる
多様な経験を通じて、視野が広がり、人間的にも成長できる
大学受験がない分、個性を伸ばす教育を受けられる
もちろん、難関進学校にも素晴らしい学校はたくさんあります。
でも、大学進学実績だけに目を奪われて、お子さんの6年後、10年後を見失ってほしくないんです。
お子さんが本当に輝ける場所はどこなのか?
それを、じっくり考えてほしいんです。
中学受験のときに、
自分よりもずっと成績がよかった友人と、
6年後にGMARCHのキャンパスで再会することはよくあることです。
「でも、どうやって学校を選べばいいの?」
そう思われたお母様。
まず、ご両親でじっくり話し合っていただきたいことがあります。
それは、「お子さんに将来どんな人生を歩んでほしいか?」ということ。
「どんな大人になってほしいのか?」
「どんな価値観を持ってほしいのか?」
「どんなことに幸せを感じてほしいのか?」
お子さんの将来のビジョンを共有することで、おのずと志望校も見えてくるはずです。
その上で、
お子さんの興味や才能を見つける
学校の教育方針やカリキュラムをよく調べる
学校説明会や文化祭に足を運び、雰囲気を肌で感じる
卒業生の進路実績を確認する
お子さんとじっくり話し合い、納得できる学校を選ぶ
学校の教育理念や特色を理解する
卒業生の進路や活躍を確認する
学費や通学時間などの条件も考慮する
このステップを踏めば、きっとお子さんにぴったりの学校が見つかるはずです。
中学受験は、お子さんの人生の通過点です。
どこの学校に進学したとしても、その後の努力次第で未来は大きく変わります。
だからこそ、お子さんが6年間を笑顔で過ごし、将来の夢に向かって羽ばたいていける学校を選んでほしいんです。
もし、学校選びで悩まれたら、いつでも私にご相談ください。
お子さんにとって最高の学校選びを、一緒に考えましょう。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
では、また!
中学受験カウンセラーの野田英夫でした。
次回のブログもお楽しみに!
ご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
この記事が参考になったら、ぜひSNSでシェアしてくださいね!

中学受験カウンセラー野田英夫のカウンセリングをご希望の方は、
こちらにメールください。

YaHoo!ニュースに取り上げられました。
医学部進学は「予備校代で2000万円」もあり得る…普通の受験とはまるで違う「医学部専門予備校」という世界
なぜ医学部の現役合格生は「中高一貫校」ばかりなのか…どんどん難化する医学部入試という異常な世界
医師を目指す親子が中学受験でやりがちな2つの誤解
難関進学校と大学付属校「併願の落とし穴」
医学部進学を目指せ!偏差値が低くても1年で大学付属校に合格する勉強法
【医学部進学のための「中学受験」】
中学受験時の偏差値30台…それでも医師を目指せる「医学部3.0」ルートとは?
【医学部進学のための「中学受験」】
『普通の小学生が「早慶GMARCH」に合格する学習塾のつくり方』(ぱる出版)

『医学部にはエスカレーターでのぼりなさい』
偏差値40から浪人せずに医者になる方法(講談社)

大学受験しない医学部受験!?
そんな方法あるの?
小学生から中学生までの医学部受験
この方法、お子様が「中学生までなら」まだ間に合います!
「子どもに医者になってもらいたい」とお考えの方へ
お読みいただきたい一冊になっています。
私、野田英夫の「使命」は、
「かかわる子どもたちとその家族を笑顔にすること!」
※使命とは、天から与えられた自分の任務、自分の命の使い方。
―――――――――――――――――――――
もし、受験のことでお困りのことがありましたら、
中学受験カウンセラーが直接に、
カウンセリング(無料)を実施します。
オンラインでも可能です。
皆さんの受験を応援します。
お気軽にご連絡ください。
また、コメント、メッセージも
頂けると執筆の励みになります。
contact@altair-waseda-keio.jp
私たちは「SDGsに取り組んでいます」

また「週刊ダイヤモンド」4月24日号に掲載されました。

https://amzn.to/3x6C6YC

私の記事が「中学受験ガイド 2022」読売新聞社に掲載されました。
https://amzn.to/3xuB3l3

中学受験カウンセラー野田英夫の記事は、ダイヤモンド・オンラインでも好評連載中です。
■書籍
野田 英夫
最新刊 2022年10月6日発売
『医学部にはエスカレーターでのぼりなさい』
偏差値40から浪人せずに医者になる方法(講談社)https://amzn.asia/d/bakXyrt
『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/
■ダイヤモンドオンライン
■早慶ネクシア:https://xn--hjux2h.jp/
■早慶ゼロワン:早慶ゼロワン | 早慶付属中学校や付属中の受験を得意とする塾です。 (altair-waseda-keio.jp)
■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/
■Dr.Aiss(ドクターアイズ) / 付属大学医学部への合格をめざす専門塾 (doctor-aiss.jp):
■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/
#受験勉強#中学受験#大学付属校#志望校#受験生#カウンセリング#偏差値#塾#サピックス#早稲田アカデミー
AD